
こんにちは!野間です。
横にドリブルで運ぶのが苦手な子ついて書いていきます。
横へのドリブルが苦手な子は、横に動くことがそもそも苦手なケースがほとんどです。
その状態でボールも一緒に動かすのはとても難しいです。
じゃあ、なぜ横の動きが苦手なのかというと
サッカーの基本姿勢から基本のステップを知らない、教わっていないからです。
ボールを触る前にやるべきことがある
サッカーなので初心者や低学年が最初にスクールやチームに行くとボールは必ず触ります。
もちろんボールを蹴る、触る楽しさを知ることは非常に大切なのですが、その前に取り組むべきことが、姿勢や構え、ステップです。
この部分を飛ばしてサッカーを続けていると、動きに癖が生まれ、動きがぎこちなかったり、怪我をしたりといったケースが多いです。
特に動きのぎこちなさで困ってるお子さんはサッカー歴が長いことも多いです。
それだけ正しくない姿勢や構え、動きがスタンダードになっているため、なかかそれを自分自身で改善するのは難しいです。
動きのぎこちなさは改善できるのか
後天的にぎこちなさをなくして癖をとっていくことは可能です。
特に子どもたちの吸収力はすごいので、いつも羨ましいなと思ってみてますw
ついてしまった癖を取り除いて新しく身体にインストールさせるイメージです。
iPhoneやパソコン、ゲームなどと同じで、身体に染みついているデータを書き換えてアップデートすることで改善されます。
そのため、やはり変な癖がつく前にお越しいただいたほうがリスクは少ないです。
初心者から低学年のお子さんは特におすすめです。
大学生の方でも動きのぎこちなさが課題で私のレッスンを受けてくれています。
年齢問わず、お気軽にお問い合わせください。
レッスンで取り組んだこと
先日のレッスンでは、ある2種類のステップの基礎を理解することで、かなり横の動きやドリブルが良くなりました。
この姿勢や構えはレッスンで伝えてもまた戻ってしまうケースも非常に多いです。やはり何も知らずに、教わらずにボールを蹴り始めて、サッカーを続けてきたお子さんはなにかしらの癖があります。
その癖を取り除くのはお子さんによっては時間がかかることもあります。
なのでチームに入る前の段階のお子さんや初心者のお子さんがレッスンを受けていただくことが多いのはこういったことを理解している親御さんがいらっしゃるからです。
ただ技術を学んでもなかなか上手にはなりません。
正しい技術を学びたい、正しい基礎基本を身につけたいという方はお任せください。お待ちしております。
野間 悠太郎
【2025夏の合宿】
https://wp.me/pf3P66-11
チーム無料最新情報とお問合せ
https://lin.ee/rqyK5P4
🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
lin.ee/PBwd93y
格安個人レッスン【無料】最新情報
https://lin.ee/7fBChLD
【無料配信ラジオ】
r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ
【書籍はこちら】
https://x.gd/ihsel
オンライン講座一覧(原理原則講座も)
lin.ee/tFOcW5D
サッカー直接個人レッスン
https://soccer-kateikyousi.com/
サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
http://xn--gdk0a9cf9671c.com/
SYSCチーム情報
https://tokyo-soccer.com/
大人のサッカー教室
https://x.gd/7ujXC
即日ホームページ制作
http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com
コメントを残す