
こんにちは野間です。
夏休みもあっという間に最終週ですね!
今年の夏も昨年に引き続き怒涛であまり記憶がありませんw
夏合宿がありましたのでそこでご相談の多かったお悩みについて、
記憶のあるうちに書いていこうと思います!
谷田部の行う夏合宿はサッカーがうまくなることはもちろんですが、
- 食が太くなる
- コミュニケーション能力が上がる
- 人として強くなる
- 体力がつく、足が速くなる
こういった評判をいただいております。
今年の夏は天気に恵まれて比較的涼しい中で実施できたことは我々にとっても子どもたちにとっても良かったです。
そのおかげでしっかり走りこめましたw
さて本題ですが、お子さんのプレーでこんなお悩みありませんか?
- ボールを持った時に縦へ仕掛けない
- ドリブルで前へ運べない
- パスを受けても横や後ろに下げてしまう
- 攻撃の時に前へ走り出す動きが少ない
- 試合を見ていて物足りない
合宿に来ていただいた方や個人レッスンでも、上記のご相談は大変多いです。
技術的な要因や戦術理解、メンタル的な要因など小難しい言葉を並べることもできますが、だいたいが経験不足です。
特に最近は、狭いフットサルコートでの練習が多いことや流行りのパスサッカーなど、長い距離でボールを運ぶ環境が少ないことが大きな要因の1つです。
現在清水エスパルスで活躍されている乾貴士選手も細かいタッチが特徴のドリブラーですが、学生時代は長い距離をトップスピードでミスせずにドリブルする練習に力を入れていたそうです。
合宿では長い距離を走る、ドリブルする練習からドリブルせざるを得ない条件の中でのゲームを行います。
大人用のフルピッチでのゲームも相当効いていますw
逆に個人レッスンでは、運ぶドリブルと相手をかわすドリブルの技術を仕込んでいきます。
ただ、前提「走れる」ということは必要になってくるので、合宿後に子どもたちのプレーが大きく変わるのは走り切ったという自信と走れるレベルの向上が一番の要因になっています。
短期間で劇的に変わるので強くなりたい子は合宿もおすすめです。
ゴールが遠いお子さんや上手だけど怖さのないお子さんが推進力をもってプレーできるようになるとかなり脅威です。
特に今回は小学校高学年から中学生のお子さんの変化が大きかったように感じます。
縦の推進力があるとその分、ブレーキや中に入っていくという動きがより光ります。
最近のお子さんはボールタッチは比較的上手な子が多いので、谷田部の合宿と相性が良い子は多いです。
前への推進力が欲しいお子さんは、ぜひ合宿と我々の個人レッスンをご検討ください。
スタッフの個人レッスンは単発でも受講可能になりましたので下記リンクよりお申し込みください。
野間悠太郎
【冬合宿詳細】
【お申込み】
https://ws.formzu.net/dist/S29091464
【2025夏の合宿】 https://wp.me/pf3P66-11
チーム無料最新情報とお問合せ https://lin.ee/rqyK5P4
🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁 lin.ee/PBwd93y
格安個人レッスン【無料】最新情報 https://lin.ee/7fBChLD
【無料配信ラジオ】 r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ
【書籍はこちら】 https://x.gd/ihsel
オンライン講座一覧(原理原則講座も) lin.ee/tFOcW5D
サッカー直接個人レッスン https://soccer-kateikyousi.com/
サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾) http://xn--gdk0a9cf9671c.com/
SYSCチーム情報 https://tokyo-soccer.com/
大人のサッカー教室 https://x.gd/7ujXC
即日ホームページ制作 http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com
コメントを残す